[st-kaiwa1]カートって何?カートを取るカートを取るってよく聞くけど何のこっちゃさっぱり…。[/st-kaiwa1]
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- アマゾンのカートボックスとは?
- カートボックスから商品が売れる理由
- アマゾンでカートを取る方法
- アマゾンのカート獲得争いについて
今回はアマゾンのカートシステムについて解説します。
せどりの主な販路であるアマゾン。
そこで販売する上で非常に重要になってくるのがカートボックスです。
ただ、せどりを学んでいく内に最初に理解できなるところでもあります。
僕も悩まされました。
カートボックスとはちまたではカートやカート価格と呼ばれているものですね。
なぜカートボックスが重要なのか?
じっくり解説していくのでゆっくり読み進めてください。
[st-kaiwa2 r]カートボックスの概念がわかっていないと商品は売れないし、無駄に価格を下げて損することになるぞ![/st-kaiwa2]
それではさっそく始めていきます。
アマゾンのカートボックスとは?
カートボックスとは購入者が一番買うところ
カートボックスとはアマゾンの商品ページのトップに出てくる赤枠の部分になります。

そしてカートボックスを獲得している出品者が青線を引いている部分に表記されます。
枠内の「カートに入れる」のところを押してお客様が購入すると、カートボックスを獲得している出品者が販売したことになります。
ちなみにこの状態のことを「カートを取る」と言いますので覚えておいてください。

そして注目すべきところは↑で赤枠で囲っている部分です。
出品者が他にもいますね。
この10人の中からカートボックスの獲得権利のある出品者が選ばれて表示されます。
カートボックスから商品が売れる理由
購入者はカートボックスの概念を知らない
購入者はアマゾンで売っている商品はアマゾンが販売していると思っており、カートの概念すら知らないです。
また、知っていたとしてもわざわざ他の出品者を見に行くこともほとんどしません。
カート価格は基本的に最安値なので、他の出品者を見てわざわざ高いところから買う人なんていないからですね。
要するにカート価格にしてカートを取れば商品が売れます。
逆にカート価格にしなければカートが取れないので商品は売れません。
それほど売上に直結するのがこのカートボックスというシステムです。
アマゾンでカートを取る方法
ではどのようにすればカートを取れるのでしょうか?
カートボックス獲得条件を満たす
[st-mybox title=”カートボックス獲得条件” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 競争力のある価格を設定する
- プライムや配送料無料サービス
- 優れたカスタマーサービスを提供する(評価など)
- 在庫を切らさない
[/st-mybox]
と記載があります。
3.4は気持ち程度しか影響はありませんが、1.2は最重要です。
1の条件を満たすには基本的に最安値を抑えるしかありません。
2の条件を満たすにはFBAを利用することです。
FBAを利用するには大口出品(4,900円+税)契約をして、アマゾンの倉庫で商品を管理することで利用できます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
[st-card myclass=”” id=”325″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
要するに最安値で価格を抑えてFBAを利用しておけばカートが取れるってことですね。
そしてカートを取れる価格帯のことをカート価格と言うので覚えておきましょう。
アマゾンのカート獲得争いについて
カートシステムが原因で価格競争が起こる
[st-mybox title=”カートボックスのシステムの難点” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- カートを取らないと商品が売れない
- カートを取るには最安値にしなければいけない
[/st-mybox]
ということから出品者は商品を売りたいのでカートを取るために最安値にします。
ただし、カート価格の出品者が複数いた場合、グルグルとカートを取る出品者が変わっていきます。
自分が1人でカートを取っている状態より複数人カートを取れる出品者がいた方が売行きが悪くなるのは目に見えていますよね。
そうすると早く商品を売りたい出品者は最安値をさらに下げていきます。
早く売りたい出品者が1人の場合はそこで売り切れてまた価格は上がるのですが、複数人いた場合は、また価格を下げて、またカートを取れないから価格を下げて、、、、
の悪循環で価格がどんどん下がっていきます。いわゆる価格競争ってやつです。
アマゾンのシステム上こうなるのは仕方ないですが、なぜそうなるのか理解しておくのとしておかないのとでは対応が変わってくるので、頭に入れておきましょう。
カートはグルグル回る
ここで重要なのはカートは1人で独占できるものではなくグルグルとカート価格付近の出品者で巡回してるということです。
ここを1人だけ独占していると勘違いして価格を下げる人がいますが、それは間違いです。
無駄に価格を下げることで自分たちの利益を食い潰すことになるので気をつけましょうね。
アマゾンのカートボックスについてまとめ
[st-kaiwa3]なるほど!カートってよくわかりませんでしたが、今回で理解が深まりました。[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa2 r]アマゾンで販売する以上、避けては通れないので無事理解できたようでよかったです。[/st-kaiwa2]
いかがでしたでしょうか。
システムの話なのでちょっとややこしかったかもしれませんが、すぐに慣れるので安心してください。
[st-mybox title=”本記事の復習ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- カートボックスとは何か
- カートボックスから商品が売れる理由
- カートを取る方法
[/st-mybox]
スッと答えが出てこないようなら読み返してくださいね。
そして一番大事なのが、
カートはグルグル回っていること。
これを知ってるだけで無駄な値下げはしなくて済みます。
大事なのでもっかい言います。
カートはグルグル回ってます。
では。