[st-kaiwa1]せどりってなに?副業を始めようと思って調べてみたけど、よくわからん。[/st-kaiwa1]
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- せどりとは?
- せどりの様々なやり方
- 一番おススメなせどりのやり方
今回はせどりのやり方やおすすめの仕入れ方法について解説します。
せどりとは小売店から買ってアマゾンで売るビジネス。
ざっくりこのぐらいで理解できればOKかなと。
実際はアマゾン以外でも売れたり、小売店からも仕入れれるのでそのあたりも解説していきます。
コロナウィルスの影響と副業解禁もあり、以前にも増してせどりを始める方が増えました。
せどりは数ある副業の中でも失敗しても資金が減りずらい手法でもあります。
[st-kaiwa2 r]せどりを始めるならせどりとは何か?どんな手法があるのか?しっかりと理解しておきましょう。[/st-kaiwa2]
それではさっそく始めていきます。
せどりとは?
せどりとはGoogle先生に聞くと、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
「 古本屋の店頭から本を、転売目的で抜いて買うこと。それをする仲買人。」
[/st-mybox]
と出てきます。
しかし、世間で言うせどりとはこのような狭い意味ではなく、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
「消費者と小売店の間に入って商品を仲介し手数料を取ること。」
[/st-mybox]
を指します。
せどりとは小売店から買ってネットで売るビジネス
もっと簡単に言うと、家電量販店などの小売店や楽天市場などのECモールでの商品価格と、アマゾンなど自分が販売するモールでの商品価格を比べ、安い商品を仕入れて販売することです。
転売というとわかりやすいですが、少しニュアンスが違うのであえてせどりと呼んでいます。
家電量販店の中でもエディオンやビックカメラ、ヤマダ電機などそれぞれ価格が違いますよね。
それと同じでアマゾンやヤフーショッピング、楽天市場などのECモールでも価格が異なります。
その違いに目をつけて、利益を出していく手法です。
[st-kaiwa3]確かに小売店によって価格って違いますね![/st-kaiwa3]
せどりは再現性が高い
せどりが再現性が高い理由の1つは、集客力のあるプラットフォームで販売ができることです。
プラットフォームとは直訳すると土台という意味ですが、ビジネス的にはビジネスの場を提供するという意味合いがあります。
アマゾンや楽天市場、ヤフーショッピングなどが我々販売者に販売場所というビジネスの場を提供しているわけですね。
せどりをするにあたって資格は必要ありません( 中古など例外はある )。
ビジネス・商売をするにあたって1番重要なことは集客ですが、全てプラットフォームが代行してくれます。
せどりは損失を出しにくい
せどりはすでに価値があるモノを現物で扱うので、FXやバイナリーのように投資金が0になることはないです。
商品の価値が0になることは99%ないからですね。
赤字になったとしても数%〜十数%で抑えられます。
また、中国輸入や自社製品開発と違いすでに売れている商品を扱うので売れなくて手元に残ったままということも少ないのが特徴です。
副業でせどりが人気な理由
せどりが副業で人気な理由はいくつかありますが、一番大きな理由はアマゾンのFBAシステムです。
アマゾンのFBAシステムとは?
アマゾンのFBAシステムとは簡単に言うと、
[st-mybox title=”アマゾンFBAシステムとは?” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
アマゾンの倉庫に商品を送ってしまえば、
- 注文管理
- 発送業務
- お客様対応
すべてアマゾンが代行してくれます。
[/st-mybox]
物販業務で一番めんどくさい作業をアマゾンが代行してくれるのです。
アマゾンは物流量国内No.1。
そんなモールで誰でも簡単に出品できてしまうのですから、人気が出る理由もうなずけます。
[st-kaiwa3]なるほど…。再現性が高い理由がわかりました!損失が出にくいのもプラスポイントです![/st-kaiwa3]
[st-kaiwa2 r]FBAに関してはこちらの記事で深く解説しています。[/st-kaiwa2]
[st-card myclass=”” id=”325″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
せどりの様々なやり方
ここからはせどりのやり方について解説していきますね。
せどりと言えどやり方は色々あります。
[st-mybox title=”せどりの種類” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 店舗せどり
- 電脳せどり
- トレンド転売
- 予約転売
- 中古せどり
- ジャンクせどり
など…。
[/st-mybox]
それぞれの特徴とメリット・デメリット解説していきます。
おすすめの仕入れ先も紹介していきますね。
[st-kaiwa3]仕入れ先まで!これはありがたい!![/st-kaiwa3]
店舗せどり
[st-mybox title=”店舗せどりとは?” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
家電量販店やドン・キホーテなどの実店舗で仕入れを行うやり方。
[/st-mybox]
バーコードリーダー(ビームが出てバーコードを読み込むやつ)で商品のJANコードを読み込みアマゾンとの価格差がある商品を仕入れていきます。
「せどりすと」というアプリがあり、それとビームを連動させるとJANコードをビームで読み取るだけでアマゾンの価格、売れ行きの確認、粗利計算などを即時行うことが可能。
[st-card-ex url=”http://www.sedolist.info/premium/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”せどりすと” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]
[st-card-ex url=”https://www.amazon.co.jp/dp/B07K9PD754″ target=”_blank” rel=”nofollow” label=”ビーム” name=”おすすめのビーム HDC200iM” bgcolor=”” color=”” readmore=””]
また店舗や地域ごとに特色があるので、攻略すると仕入れがしやすくなります。
離れた地域に行って仕入れをする遠征に行く方も少なくないです。
商品ジャンルは「家電」「おもちゃ」「ヘルビ」などそれぞれに特化したせどらーが多い印象です。
※ヘルビとは「ヘルス&ビューティ」のカテゴリーを指します。
店舗せどりのメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 地域ごとに利益商品が残っていることが多い
- 店員と癒着できると利益商品が向こうからやってくる
- せどりすととビームを用意するだけで初期投資が少ない
- 商品を目で見てリサーチするので相場観が付きやすい
[/st-mybox]
店舗せどりのデメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- ライバルが先に来ていると仕入れる商品がない
- 実際に足を運ばないといけないため労働重視
- 人に教えてすぐにできるものではない(レバレッジが利かない)
[/st-mybox]
おすすめの仕入れ先
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 家電量販店
- ドン・キホーテ
- ドラッグストア
- トイザらス
- イオン
[/st-mybox]
電脳せどり
[st-mybox title=”電脳せどりとは?” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ネット上で商品を仕入れるやり方。
[/st-mybox]
電脳せどりでは、楽天市場などのECモールやトイザらスなどのネットショップなどから仕入れを行います。
EC価格横断ツール( ECそれぞれの価格を抜き出して安いところを教えてくれるツール )や在庫復活お知らせツールなどパソコンでしか使えないツールを活用して仕入れをしていきます。
またGoogleChromeの拡張機能を使ってパソコンをカスタマイズし、作業を効率化することができます。
電脳せどりのメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- パソコンで仕入れが完結する
- ツールを利用するので作業が単純
- 拡張機能をカスタマイズしてオリジナルを出せる
[/st-mybox]
電脳せどりのデメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- ネット上で仕入れるので全国にライバルがいる
- ツールが進化して商品にライバルが増えやすい
- 商品の実物を見ないため相場観が付きにくい
[/st-mybox]
おすすめの仕入れ先
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 楽天市場
- アマゾン
- その他ECモール
- オンラインショップ
[/st-mybox]
トレンド転売
[st-mybox title=”トレンド転売とは?” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
世間でもっとも認知が高い世間が忌み嫌ういわゆる転売屋。
[/st-mybox]
アイコスやおからパウダーなど流行りの商品が仕入れ対象になります。
また、芸能人のスキャンダルなどで値上がりした商品も回収対象。
年に1~2回爆発的に売れる商品が生まれ、あとは小規模なトレンドを追って稼いでいきます。
アメ―トークやマツコデラックスが紹介した商品が流行ることもありますね。
トレンド転売のメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 流行っている商品を回収するだけの単純作業
- 売れるスピードが異常でキャッシュフローも抜群
- ライバルが増えすぎて値下がりするリスクが少ない
- 回収要員を増やせば収益が増える(レバレッジが利く)
[/st-mybox]
トレンド転売のデメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 回収しに足を運ばないといけないため超労働型
- 常に情報をアップデートしなければならない
- トレンドの終わりがけに仕入れると大赤字
- 流行りすぎて買えないパターンもある
- 世間的に嫌われる
[/st-mybox]
[st-kaiwa2 r]個人的に世間的に嫌われるのが一番つらいからやらない。[/st-kaiwa2]
おすすめの仕入れ先
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 実店舗
- アマゾン
[/st-mybox]
予約転売
[st-mybox title=”予約転売とは?” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
商品が発売される前に商品を押さえ、先に販売するやり方。
[/st-mybox]
CDが特に人気ですがゲームやおもちゃなども仕入れ対象になります。
逆に発売日後は値下がる傾向があるので注意が必要。
発売日後に値下がる商品も予約段階だとプレ値で捌けることは多々あります。
パソコンで情報収集やリサーチをするので電脳せどりに近いのが特徴です。
予約先はネットも実店舗も両方せめることができます。
予約転売のデメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 商品を購入してすぐに発送するので入金までが良い
- 売れなければ予約をキャンセルできるのでリスクが少ない
- 店舗情報と回収ルートの構築をすれば簡単
[/st-mybox]
予約転売のデメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 店舗情報と回収ルートの構築に時間がかかる
- 予約するとキャンセルできない場合もある
- 発売日に回収〜発送まで終わらせるので大変
- トレンド転売と同じで嫌われる
[/st-mybox]
おすすめの仕入れ先
[st-mybox title=”お” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 実店舗
- アマゾン
- オンラインショップ
[/st-mybox]
中古せどり
[st-mybox title=中古せどりとは?” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
中古の商品を仕入れて販売するやり方。
[/st-mybox]
中でも本せどりは人気ですね。○○巻セットにすると利益が出る漫画をリスト化することで、回収に徹するせどらーも中にはいます。
メルカリで仕入れてアマゾンで売る電脳中古せどらーも存在しています。
資金がないのであれば中古せどりから始めることが僕の中ではおすすめです。
中古せどりのメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 利益率が高く資金がなくてもできる
- 1点ものが多いのでライバルが増えにくい
- 商品知識が付くと電脳仕入れもできる
[/st-mybox]
中古せどりのデメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 人に教えることが難しい(レバレッジが利きにくい)
- 商品知識が付くまで仕入れに時間がかかる
- コンディションのランク付けやチェックなど手間が多い
[/st-mybox]
おすすめの仕入れ先
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- リサイクルショップ
- フリマアプリ
- ヤフオク
- ゲオ
[/st-mybox]
ジャンクせどり
[st-mybox title=”ジャンクせどりとは?” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
壊れた商品(ジャンク品)を修理して中古で販売するやり方。
[/st-mybox]
テレビのリモコンやゲーム機、コピー機などが主な仕入れ対象になります。
数円、数十円で仕入れた商品が数千円で販売できるので、コミットすれば資金がないうちから大きく稼ぐことが可能。
ジャンクせどりのメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 仕入れ値が低いので利益率が高く在庫リスクも少ない
- 廃品業者などと仲良くなると一定数自動で仕入れ可能
- 技術が必要のためライバルが増えづらい
[/st-mybox]
ジャンクせどりのデメリット
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 手先が器用じゃないとできない
- 専門知識や道具が必要
- 完全に労働型
[/st-mybox]
おすすめの仕入れ先
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- リサイクルショップ
- フリマアプリ
- ヤフオク
[/st-mybox]
一番おすすめなせどりのやり方
資金がないのであれば中古せどり一択
資金が10万円しかないなど極端に少ない方は利益率の高い中古せどりをするべきです。
ただし、古物商許可証を取らなければいけないというハードルがあります。
警察署に行って書類を出し、お金を払えば簡単に許可証は取れますが、副業には少しハードルが高いかもしれません。
古物商許可証を取らずにこっそり中古せどりをするのは犯罪なので絶対にやめてくださいね。
元気と時間と車があるなら店舗せどり
店舗せどりはせどりを行う上で必要な商品知識がかなりのスピードで身に付きます。
ただ、店舗に通わないといけないので、元気と時間は持ち合わせていないと厳しいですね。
また、最初は商品全部調べて利益商品が数商品あるかないかぐらいだと覚悟しましょう。
積み上げれば確実に稼げるようになるのが店舗せどりです。
資金がそこそこあるなら電脳せどり
カード枠が100〜200万円ほどあり、現金も数十万円あるよって方は電脳せどりがオススメ。
仕入れる商品のリスト構築や外注の構築をすると手離れがしやすいからです。
パソコンで作業が完了するのは夢のような仕事ですよね。
結論:自分に合うものを選ぼう
しかし、それぞれの手法には良い点があるので自分の資金や稼ぎたい金額などと照らし合わして、とりあえずやってみるのがいいですよ。
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 使える時間
- 使える現金
- カード枠
- ネット環境
- 車の有無
- 部屋のスペース
[/st-mybox]
などせどりそれぞれのやり方に合う合わないがあるので見極めが重要です。
特にこだわりがないのであれば、手離れしやすい手法から取り掛かりましょう。
そうすることで収入を安定させることが可能なんですよね。
迷っているなら連絡もらえれば最適なやり方を紹介します。
せどり徹底解説まとめ
[st-kaiwa3]せどりについて全くの無知だったけど、これでせどりとは何かわかったよ![/st-kaiwa3]
[st-kaiwa2 r]せどりと言っても色々なやり方があって、それぞれの特徴が色濃くでるのはおもしろいですね。[/st-kaiwa2]
いかがでしたでしょうか?
せどりとは?というところから副業に人気な理由と様々なやり方まで解説していきました。
[st-mybox title=”復習ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- せどりとは何なのか
- せどりの様々なやり方
[/st-mybox]
今回紹介した手法は有名どころであり、稼ぎやすいジャンルになります。
せどりはしっかりとした「方向性」と「行動量」があれば稼ぐことは難しくありません。
収入源の一つとして今日からせどりを始めてみてみるといいですよ。
せどらーとしてまた会いましょう!
では。
コメント